知識を活かす診断士、知恵で稼ぐ診断士(2018年1月21日開催)
※中小企業診断士合格者、中小企業診断士受験生向けのセミナーです。
平成29年度中小企業診断士試験合格者の皆様おめでとうございます。
直近では実務補習の準備などで忙しくなりますが、経済産業大臣に登録されれば、
晴れて「中小企業診断士」として名乗れるようになり、活動の場が広がっていきますね。
ただ、新しい環境に飛び込む前に、色々と期待や不安を抱えているんではないでしょうか?
今、みなさんはこんなことが気になっていませんか?
・資格を取った後に、どう活用するのか決まっていない
・今より稼げるようになりたい
・独立、副業で上手くやっていけるか心配
・最初は何から始めればいいの?
講師全員が中小企業診断士であるシュー・ツリー・コンサルティング(以下、STC)では、毎年この時期に新しい診断士の活動をサポートするためにセミナーを開催しており、今回のテーマは「個人事業で年収1000万円以上稼ぐ話(前半)」、「カスタマージャーニーマップ(後半)」としています。
中小企業診断士の稼ぎについて少しお話しすると、中小企業診断士にも「収入に繋がった人」と「収入には繋げていない人」がいます。
収入に繋げている人の中でも、定年後にセカンドライフとして年収300万円で活動される方もいれば、年収3000万円で活動されているビジネスパーソンもいます。企業内診断士もセミナー開催などを通じ、給与とは別に副業収入を得る方もいらっしゃいます。
収入には繋げてない人の中でも、有益な知識が増え、人脈が広がっていく資格なので、趣味として中小企業診断士活動を楽しまれている方もいらっしゃいます。
どんな使い方をしても自由です。そして、この自由が中小企業診断士の実態をわかりにくくしているのかも知れません。
楽しくて夢のある中小企業診断士資格ですが、残念な事が1つあります。
中小企業診断士の資格を新たに取った方で、5年後に更新せず辞めてしまう方が約3割いらっしゃいます。例年、官報の公告で新たに資格を取った方と供に、資格を失った方も確認することができます。主に以下のような状態だと考えられます。
①経営者やコンサルタントとして活躍し、中小企業診断士と名乗る機会がない。
②ポイントが取れない、または、稼ぎにつながらずに辞めてしまった。
この中で①は仕方がない部分もあるかも知れませんが、②はどうでしょうか?
皆さんもきっと耳にしたこともあると思いますが、中小企業診断士の仕事は多種多様ですから「中小企業診断士は何をやっているのか?」が最初は分かりにくくなってしまいがちです。そして、適切な情報に触れることができず、②の状態に陥ってしまう方もいらっしゃるようです。
独占業務はなく、収入に繋げていく方法を自ら生み出す必要がある中で、中小企業診断士で稼いでいる人の話を聞き、参考にし、自分なりのやり方を見つけていく意識がとても大切です。そして、情報が得られやすい活動の初期段階で知り、実践していくことが大きな差となって表れます。
このセミナーでは「稼ぐ」という点をテーマしていますが、不労所得のように爆発的なスピードで稼ぐ方法についてお伝えするものではありません。
30代~40代の新しく中小企業診断士活動を始める方に対し、講師が使っている「稼ぐ法則」の解説と実体験も交えながら以下のようなことをお話します。
・稼げる人はどんなことをしているのか?
・稼ぐための言葉、思考、感情、環境
・独立直後に収入に繋げる具体的なアクション
新しく中小企業診断士になる皆様も診断協会などで交流していくと、年収1000万円以上や年収3000万以上の中小企業診断士と会う事が多くなると思います。しかし、独立してすぐにこの状態になれるわけではありません。手法は様々ですが、成功するための基本的な法則があり、稼げる診断士は「稼げる診断士のメソッド」を実行しています。
セミナー前半では、独立してまずは1000万円以上を労働所得で稼げるようになるための行動や考え方について解説していきます。
そして、セミナー後半では、実際の経営診断実務や提案書で利用される「カスタマージャーニーマップ」についてのワークショップを行います。
診断士合格者の皆様であれば、「カスタマージャニーマップ」はご存知だとは思いますが、お仕事でマーケティングに関わっていない場合は、なかなか触れる機会が少ないのではないでしょうか?
STCでは、マーケティングの経営診断も行っています。「カスタマージャーニーマップ」を使った提案書は、特にBtoCのビジネスを展開されている経営者の皆様に大変喜ばれています。堅苦しい文章で表現するのではなく、直感的で、自社でマーケティング施策を打つべきポイントがわかりやすいからです。
STCでは、「カスタマージャニーマップ」以外にもデザイン思考のセミナーを多数開催しており、デザイン思考ができる人材の育成に取り組んでいますが、新しく中小企業診断士になる皆様にもぜひ経営診断の際に「カスタマージャーニーマップ」を上手に使えるようになって頂きたいと思っています。
新たに中小企業診断士を始められる方や独立診断士を目指す方向けのセミナーですが、これから中小企業診断士を目指されている方にも役立つ内容となっていますので、ぜひご来場ください。
また、当日はAM10:00から無料オプションセミナーとして、2017年度中小企業診断士試験合格者を対象にした「聞けて良かった!駆け出し診断士の実態教えます」と「STCから始める診断士活動のススメ!」の2本を開催します!合わせてご検討ください。※無料オプションセミナーだけの申し込みはご遠慮ください。
当日、セミナー終了後に懇親会(4000円程度で予定)もございますので、あわせてご参加を検討ください。
(※最後までお読み頂きありがとうございます。中小企業診断士を目指されている方も参加できますので、ぜひご来場ください。)
【日時】
2018年1月21日(日) 13:00〜16:45
【開場】
南大塚地域文化創造館
【費用】
¥3,000
【申込方法】
本コースの申込は終了しました。
こくちーずのサイトより申し込み願います。
http://www.kokuchpro.com/event/32b568c3c68528dd0c099916af588381/http://peatix.com/event/269166